2013年04月04日

休診のお知らせ

突然で申し訳ありませんが、4月4(木)5(金)の午後と6(土)はお休みさせて頂きます。


葬式休み日程


休診中でも電話予約・変更の受付はしております。

よろしくお願いいたします。

tel 086(243)8003 しらかわ整骨院


  

Posted by naoru at 00:35Comments(0)TrackBack(0)休診の案内 

2013年03月26日

2013年バイクユーザー車検 

2年前にも記したのですが、

バイクユーザー車検 岡山編


自分自身の備忘録を兼ねて分かり易く記したいと思います。


継続検査は期間満了日の1か月前から受ける事が出来ます。

私のバイクの期間満了日は4/10。

3月は年度末で非常に混みあう為、早目に予定日を決めて予約をしなければなりません。

予約は下記リンク先で登録・ログインして下さい。

国土交通省 自動車検査インターネット予約システム


点検・整備は定期点検整備記録簿をもとに私は実践しました。

下記が継続検査時に用意する書類と必要な物です。

・車検証

・自賠責 新・旧 2枚

・軽自動車税納税証明書

・定期点検整備記録簿

・印鑑

以上5つ。


紛失しないようにファイルやクリップで留めて下さい。


検査時に点検記録簿が無くても車検後日に作成しても良いという事になっているので、

一回だけ私は点検記録簿無しで受けた事がありました。

その時は検査官から事務員まで後日作成するようにと何度も念を押されました。

作成された方が検査官の対応も良いですし、どっちにしろ整備点検するので書類は揃えて受ける事をお勧めします。


私は岡山在住なので岡山県陸運局での流れになりますが、他の陸運局でもあまり変わらないと思います(おそらく)ので、多少は参考になるように記します。

陸運局に着く前に、まずは周辺の民間整備工場で光軸調整です。

以前、馴染みのバイク屋さんで光軸調整をし陸運局までの道中で光軸がズレてしまい不合格になったことがあります(私のバイクは初年度登録平成8年の古いバイクなので、私のバイクだけだと思います)。
 

それ以来、運輸局近くの民間整備工場で光軸調整を受けて運輸局に向かいます。


運輸局の事務所受付で予約番号を伝え,自動車検査表1と自動車重量税納付書の2枚を貰います。

この時に初めてのユーザー車検と申し出れば、丁寧に教えて貰えます。

自動車検査表1には印紙400円と証紙1300円を貼ります。

詳しくは下記リンクへ。

自動車検査手数料

DSCN4907


画像のように赤で記した所に車検証に記載しているのと同じように書いて印紙・証紙を貼って下さい。

自動車登録番号または車台番号の欄はナンバープレート番号を記載しました。

平成24年度の税制改正に伴い、自動車重量税が5月1日から変更になりました。

小型二輪の場合
2,200円/年 ⇒ 1,900円/年 300円の減税となります。
ただし、
初度登録から13年経過の場合は 2,200円/年
初度登録から18年経過の場合は 2,500円/年
と旧税率が適用されたままになります。

  

以上抜粋しましたが、私のバイクは平成8年登録なので今回は4400円(2年分)でしたが、次回からは5000円になります(悲)


さらに、毎回車検を受けながらいつも腑に落ちないと思うのが軽自動車税と重量税です。


私のバイクは400ccですが、750ccや1200ccとも同じ税額です(悲)

DSCN4908

画像にある提出年月日、自動車登録番号または車台番号、使用者の住所・氏名、自動車検査証の有効期間2年にレ点、自家用・事業用の別自家用にレ点、自動車の区分等二輪の小型自動車にレ点以上を記載。


印紙 4400円を貼ります。

DSCN4909

OCR3号用紙

赤枠の車台番号、自動車登録番号だけは鉛筆で記載して下さい。

下の申請人・氏名・住所はボールペンで記載・印し、その下の受験者の氏名・住所は「同上」と記載して下さい。

岡山の場合、事務局隣の建物の窓口15でOCR3号用紙、窓口17で印紙と証紙を購入。

上記の書類を揃え、最初の事務局窓口に行き許可&印を頂いたらいよいよ検査場へ。

岡山の場合はトラック・バスと同じレーンの4でした。

DSCN4914

待っている間、結構陽に照らされ続けるので帽子を用意した方が良いと思います。

ちなみに私は30分並びました。

検査場では大きく3つに検査作業場が分かれます。

ウインカー、ライトのハイ、ホーン、ナンバープレートライト、ボルトの緩み等の検査を受ける1つめの検査作業場。

検査が終わると担当官に自動車検査表1を渡します。

2つ目は、前輪、後輪のブレーキ検査。


前輪を検査機械の上に載せると前輪が回り出します。合図があると前ブレーキを思いっきりかけます。

後輪も同じようにブレーキをかけます。

私は初めての車検時、緊張で前輪検査時に後ろブレーキをかけてしまいました(笑)

検査が終わると自動車検査表1を再び担当官に渡します。

最後の3つ目は光軸検査。

ラインに沿ってバイクをまっすぐに向かせ、検査を受けます。

どの検査作業場も担当官の方が親切に指導してくれます。

終わると検査場のレーンの最後にある事務所のような所で自動車検査表1を渡し印を貰います。

以上、事務局に戻り 継続検査受付窓口で書類を提出すれば

DSCN4916


シールが貰えます。

スムーズに行けば、1時間も掛からないと思います。


今回の車検費用

自賠責 14110円

印紙・証紙代 6100円

OCR3号用紙代 30円

光軸調整代 2100円

合計  28340円+整備代 

  

2013年02月27日

治療家の為の素晴らしいアプリ

我々治療家にとって解剖学は必須の学問・知識です。

学生時代、解剖学担当の教授に教本は平面だが立体的に捉えられるようにと指導されました。

これが、なかなか難しい。

平面的に書かれている事を頭の中で立体化していくというのは難しく、やはり実際の身体をしっかり把握しないとなかなか出来ません。

体幹の中、骨盤の中、実際どのような筋肉の構成になっているのか?

それを的確に正確に手軽に確認できる良い教材を見つけました。

画像1


3D Muscle Premium3 

アプリ(対応PC、Mac,iPad、iPhone )です。

日本語訳は無く、英語なのが残念ですが立体画像なので好きなアングル・全方位で拡大・縮小を好みに設定して目的の筋肉を360°隅々まで見ることが出来ます。

ipad等のタブレットで使用すると自在にコントロール出来、非常に観やすく画像も綺麗です。

筋肉名をタップすると英語で発音してくれるので、英語が苦手な私には有難い機能です(笑)

IMG_0584

深層筋で話題の大腰筋、腸骨筋がこんな角度で確認出来ます。

アプリ価格は¥1700(円相場で変わります)

とっても良心的。

治療家にお勧めのアプリです。

下記リンクはios用です。

3D Muscle Premium 3  

2013年02月13日

明日のバレンタインデーは

明日14日バレンタインデーは、当院でささやかなプレゼントを用意しております。

沢山用意していますが、無くなった場合はごめんなさい。


DSCN4889

  

2013年02月02日

マウスを購入。

VISTAパソコンの余りの遅さに我慢に我慢を重ねてきましたが、もう、おえん(岡山弁でダメだ)


調子が悪い時は「白川」と変換するのに10秒以上掛かる。


キィ〜 ,我慢の限界です。

ということで新しくパソコンを昨年の9月に購入しました。

OSはwindows7、8はまだ様子見です。

事務ソフト(高画質対応ソフト)に対応する為にディスプレイのサイズを大きくしたので、デスク周りが手狭になってしまい小さなマウスを購入するかデスクを大きくするか検討する為に家電量販店を訪れました。

店頭でいろいろと手に取り、使い勝手を試していました。

すると、「ストラックボール」という見慣れないマウスが目に飛び込んできました。

ほとんどのマウスはマウス自身を動かして使用するのですが、このストラックボールは画像のように青いボールを親指で動かしてカーソルをコントロールします。

手首に優しそうです。




そのため、マウスを動かさないので場所を取りません。

私のような手狭な場所には良さそうです。

材質がプラスチックなので高級感は正直ありませんが、個人的には好きなデザインなので購入しました。

 使用してみると、最初の1週間いや2週間は少し後悔しました。

どうしても、今までの習性で手首を動かしてしまうのです。

このマウスは底面に滑り止めが着いているので、手首で無理に動かそうとするとデスクに引っかかって手首が攣りそうになります(笑)

この習性、自分の癖を治すのに2週間掛かりました。

慣れると青いボールのスルスルと動く操作感がとても気持ち良く、爽快感があります。

手首を全く動かさないので、手首の負担も全く感じません。

気になる親指の負担ですが、最初慣れないうちは少しありますが、現在負担は感じません。


長時間の使用でも疲れを感じにくいです。(私個人の感想です)

普段からパソコンに比べると忘れられがちなマウスですが、いつも必ず使う必須のアイテムです。

マウスの種類によって疲労度はかなり違うと思います。

デスク周りの手狭さからこのマウスを選びましたが、思わぬ使い勝手の良さを体験してしまいました。

このマウス、お勧めです。






  

2013年01月16日

雪道での転倒予防

関東での大雪で多くの人が転倒しケガで負傷との報道が大きく取り上げられていました。
岡山はここ数年積雪するほど積もっていませんが、いつ降って積るか分かりません。

雪道で転倒してケガをしない為に
雪に慣れていない私が雪国で経験した点を踏まえて記します。

・滑りにくい靴や冬季用長靴を購入
画像のように溝が深く柔らかいゴム底がお勧めです。
津山等の降雪地帯の靴屋さんでは品数豊富。
外見を気にしなければ冬季用長靴が一番(スパイクバージョンもあり)。

雪国での雪かきは皆さん冬季用長靴を履いて作業しています。
インターネットで注文する場合も長靴ならば各メーカーのサイズ規格の違いでも履くことが出来ます。


DSCN4875

・上記の様な靴が無い場合は外に出ない
これが一番、溶けるまで待つ。
岡山は積っても昼には溶けます。

・雪道用の靴が無くどうしても外出したい場合は靴にソックスを履かせる。
生地が厚く粗めがgood。

・歩行は小幅で歩き始めと止まりに注意
小幅で歩くと重心のブレが小さく靴底全体に体重をかけやすくなります。
速度は一定に保つ。歩き始めと止まる時は速度が変化するので転倒しやすい。

・雪が積っている所よりも凍っている所が滑り易いので、雪が無い路面との境やマンホールの上、駐車場出入り口等の車が出入りして圧雪して凍っている場所を歩行する時は要注意。

・盲点
建物内に入った時ホッとしてしまうが、、タイルと濡れた靴底は非常に滑り易いので注意。
特に画像の様な雪道用の溝の多い柔らかい靴底やスパイク靴は非常に滑り易い。

皆様、転倒してケガをし当院のお世話にならないようにお気をつけ下さい。


  

2013年01月11日

医療費控除について

今月はギックリ腰が非常に多いので、私も施術している時にギクリとなりかけてしまいました。
修行が足りません(悲)
皆様もお気をつけて下さい。

DSCN3725

さて、医療費控除提出の時期になってきました。
ギックリ腰で運転できないので、タクシーで通院。

タクシー代や公共交通機関を利用した通院費も医療費控除の対象になりますので、領収書を受け取って下さい。

公共交通機関を利用した場合は施術を受けた日と金額を記録して提出して下さい。

但し、自家用車で通院した場合のガソリン代や駐車場代は対象になりません。

上記は柔道整復師による施術に対するもので、捻挫、打撲、挫傷、骨折、脱臼の施術を受けた場合です。
それ以外は医療費控除の対象外になります。

  

2013年01月07日

12(土)受付時間変更のお知らせ

誠に申し訳ありませんが

1月12日(土)の受付は

     10時までとさせて頂きます。


DSCN3827

 ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。

予約の連絡・変更は随時受け付けております。

しらかわ整骨院 086−243−8003

  

Posted by naoru at 10:48Comments(0)TrackBack(0)休診の案内 

2013年01月01日

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いします。

皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。

2013年、当院は11年目に突入します。
もう11年目かというのが正直な気持ちです。

年数と実績が伴っているのか!?と独りツッコミを繰り返しています。
皆様に感動を与えられるような施術を目指します。  

Posted by naoru at 01:01Comments(0)TrackBack(0)

2012年12月07日

10月のとある日

「先生の言うとおりになりましたね。」



遡る事、10月のとある酷残暑の日。


その患者さんと話をしていて、冬の話になりました。

 気象庁は暖冬と予想(10月時点)していますが、海の中は水温が高いのに冬の景色でした。


大きなナマコもチラホラ出てきているし、魚達は越冬準備でバタバタしているので、ひょっとしたら早く冬が訪れて、しかも厳冬になるかもしれない。


夏は発汗↑排尿↓、冬は発汗↓排尿↑なので温泉に行ってもサウナに入る回数を減らしたり、フォーラムエクササイズを通して動きにくい箇所を動きやすくするようにして早目に冬の身体に移行していった方がいいですよ。


と上記の話を患者さんとしました。



その話の返事が冒頭のコメントに繋がります。

教えてくれた魚達に感謝です。

この頃はボウズ続きで自信が無かったので記載しませんでしたが、
記載しときゃ良かったかな!?  

Posted by naoru at 18:29Comments(0)TrackBack(0)